生徒の翠嵐合格体験記 その1

私は春から横浜翠嵐高等学校に入学します。岡本塾培ってきた学力は過去も今も未来も、どんな時も私を支えてくれるかけがえのない宝物となりました。

私が初めて岡本塾と出会ったのは小学3年生のときです。入塾したきっかけは頭の良い公立中学校の生徒が通っているという良い評判を聞いたからです。最初は明確な目標もなく遊びの延長線上の勉強をただ楽しんでいました。私はその後小学校4年生で休会し習い事に専念したあと、小学6年生で再入会しました。その時にはすでに周りとの差は歴然で入塾テストもギリギリで合格、その後の模試では数学では時間が足りない、社会・理科では解答を見て初めてそのことを知り、わからないことばかりで本当に焦ったことを覚えています。毎回の模試の張り出されたランキングを見て周りに追いつけるように、抜かせるように、維持できるように、私のやる気に火がつき、ハイレベルな仲間と切磋琢磨してここまで走り続けることができました。

岡本塾の先生方は本当に熱心で時には厳しいことを言いながら私たちが高校受験を悔いなく乗り越えられるように全力で支えてくれました。質問をしたら分かるまで寄り添い一緒に考えてくれたり、その疑問からつながる面白い問題を持ってきてくれたりして知識がただの知識で終わらぬよう深い思考へと導いてくださいました。苦手だった数学もたくさん問題を解きいろんな解法が頭にすぐ浮かんでくるようになり中学3年生の4月から2月までで偏差値を20上げることができました。岡本塾はハイレベルな授業を提供してくれるだけでなく進路相談もしっかり行ってくれます。特に印象的だったことは私はもともと公立だけでなく国公立も受験する予定で受験日が連続し負担が大きいのではないかと心配した先生方は「体調に無理をしてまでたくさん受ける必要はないよ。」と声をかけて下さり、そこから翠嵐受験への覚悟が決まり、信念がぶれることなく入試に臨むことができ、その結果第一志望の横浜翠嵐高校、第二志望の東京学芸大学附属高等学校どちらも合格することができました。岡本塾は決して生徒を合格実績の駒にしません。一人一人の思いを尊重し後押ししてくれます。無理やり難関校を受けさせるのではと心配しているかもしれませんがそんなことは一度もありませんでした!安心して入塾をご検討ください。

岡本塾は受験勉強はもちろん定期試験勉強にも全力です。定期試験直前の日曜日には「12時間特訓」があります。iワークや問題プリントをとく人、ノートまとめをする人、様々で自分に必要なものを自分で選択してひたすらに勉強していきます。五教科はもちろん副教科の対策もしっかり行います。教室内はたくさん人がいるのに長時間ペンと紙の音しかしない異様な空間ですが、ものすごく集中できるので効率よく最後の詰めをきちんとすることができます。岡本塾のこの定期試験勉強のおかげで2年生、3年生のときにはオール5をとることができました。岡本塾の普段の授業は演習型なので自分のペースで勉強をつづけることができました。

他にも大晦日・小学特訓の過去問で悔しい思いをして1月中はずーっと勉強していたこと、はちまきをいただき先生方や仲間とよせがきをしたこと、熱い言葉で入試に送り出してくださったこと、ハロウィンに仮装をして模試をといたこと、節分に豆まきをして教室中が豆くさくなったこと…様々な素晴らしい思い出を岡本塾でつくることができました。入試手では誰よりもやってきた地震から落ち着いて取り組むことができました。「こんなやる必要あった?」と思えるくらい。

私は岡本塾で多くのことを学ぶことができました。自信をもって第一志望校に合格したい人はぜひ岡本塾へ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横浜の妙蓮寺、菊名、大倉山にあり、翠嵐OBの塾長が未来の翠嵐生と一緒に頑張る塾。2018〜2020年入試で翠嵐、湘南の両校に3年連続で進学者を輩出した港北区内唯一の塾。2019・2020年入試で翠嵐・湘南の両校に2年連続で合格者が出たのはステップ、臨海、湘ゼミ、中萬、早稲アカ、岡本塾の6塾のみ。個人塾では岡本塾だけ!

目次